2019年7月21日 対ナイトフィーバーズ 八潮市大原公園野球場
対戦成績 1敗 通算成績 34勝3敗1分け
TEAM | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | R | H | E |
ナイトフィーバーズ | 2 | 0 | 0 | 4 | 1 | 1 | 8 | 7 | 0 | ||||
ハードライナーズ | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 0 | 2 | 5 | 3 |




バッテリー 梶野 片岡 - 鈴木竜
本塁打 渡辺 11号
打順 | 位置 | 名前 | 通 | 本 | 打 | 安 | 打 | 四 | 盗 | 失 | 一回 | 二回 | 三回 | 四回 | 五回 | 六回 | 七回 | 八回 | 九回 |
算 | 数 | 打 | 点 | 死 | 塁 | 策 | |||||||||||||
率 | 球 | ||||||||||||||||||
1 | (中) | 渡 辺 | .358 | 11 | 3 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 左飛 | 中本 | 捕飛 | ||||||
2 | (左) | 松 岡 | .333 | 3 | 1 | 1 | 0 | 0 | 1 | 三振 | 二ゴ | 中二 | |||||||
3 | (一) | 金 敷 | .308 | 2 | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 | 遊ゴ | 遊ゴ | ||||||||
右 | 横 田 | .302 | 3 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 三ゴ | |||||||||
4 | (二) | 落水田 | .463 | 6 | 3 | 1 | 0 | 0 | 1 | 0 | 一ゴ | 三ゴ | 左安 | ||||||
5 | (投一) | 梶 野 | .392 | 2 | 3 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 中二 | 三ゴ | 右飛 | ||||||
6 | (遊) | 三 保 | .312 | 2 | 1 | 0 | 1 | 1 | 0 | 四球 | 右安 | 三振 | |||||||
7 | (右投) | 片 岡 | .313 | 2 | 3 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 二ゴ | 中飛 | 捕飛 | ||||||
8 | (三) | 土 井 | .267 | 1 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 右飛 | 四球 | ||||||||
三 | 中 元 | .000 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | |||||||||||
9 | (捕) | 鈴木竜 | .460 | 3 | 2 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 二飛 | 二ゴ | |||||||
チーム合計 | .312 | 31 | 23 | 5 | 2 | 3 | 4 | 3 |
名前 | 投 | 投 | 打 | 被 | 被 | 奪 | 四 | 失 | 自 | 防 | |
球 | 球 | 者 | 安 | 本 | 三 | 死 | 点 | 責 | 御 | ||
回 | 数 | 打 | 塁 | 振 | 球 | 点 | 率 | ||||
打 | |||||||||||
負 | 梶 野 | 4 | 73 | 22 | 6 | 1 | 2 | 3 | 6 | 1 | 1.02 |
片 岡 | 2 | 46 | 9 | 1 | 1 | 3 | 1 | 2 | 2 | 1.65 |
戦評
GBN秋決勝トーナメント。あと2勝で東京ドームという大事な試合。後攻で始まった試合、初回二死を取るが三番打者の左飛を松岡が落球。続く四番打者に中越え本塁打を浴び2点を先制される。三回裏の攻撃、一死から渡辺が特大の一発を放ち1点差に詰め寄る。しかし四回表一死から安打、二塁打と連打。ここで九番打者が内野ゴロを叩きつけ3点目。更に四球を出すと二番打者の三ゴロをさばいた際に土井が足を滑らせ追加点を許す。その後三番打者に二塁打を浴びこの回計4失点。五回に代わった片岡も本塁打を浴びる。五回裏に松岡の適時二塁打で1点を返したが、大量失点が大きく追いつくことは出来なかった。
監督談話
ドームは遠いな。相手の打線とこちらの打線とで意識の差を感じた。相手はとにかくミートすることを心がけている。その結果、そこそこ速い球がどのコースに来ても素直にバットが出るので安打性の打球が出る。うちは強く降るのは良いのだけど、振りすぎているので打ち損じが多い。そうなるとある程度の速球を持った投手から見ると怖さがない。多少の失投なら打ち損じてくれるから。うちもピッチャー返し、センターに強い打球を打てるようにしよう。