2019年7月13日 対市川ラビッツ 福栄スポーツ広場A面
対戦成績 1勝1敗 通算成績 32勝2敗1分け
TEAM | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | R | H | E |
市川ラビッツ | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 2 | 3 | 5 | 3 | ||||
ハードライナーズ | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 2 | 3 | 1 |




バッテリー 小中出 梶野 - 阿部紘
本塁打
打順 | 位置 | 名前 | 通 | 本 | 打 | 安 | 打 | 四 | 盗 | 失 | 一回 | 二回 | 三回 | 四回 | 五回 | 六回 | 七回 | 八回 | 九回 |
算 | 数 | 打 | 点 | 死 | 塁 | 策 | |||||||||||||
率 | 球 | ||||||||||||||||||
1 | (二) | 松 岡 | .333 | 3 | 3 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 三ゴ | 三ゴ | 右三 | ||||||
2 | (左) | 町 田 | .311 | 3 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 三振 | 三ゴ | 投ゴ | |||||||
3 | (一) | 渡 辺 | .375 | 10 | 3 | 2 | 2 | 0 | 0 | 0 | 三振 | 中本 | 右二 | ||||||
4 | (三) | 梶 野 | .395 | 2 | 3 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 二失 | 一失 | 投飛 | ||||||
5 | (遊) | 三 保 | .311 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 二ゴ | 二ゴ | ||||||||
6 | (右) | 鈴木竜 | .524 | 3 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 三振 | 遊ゴ | |||||||
7 | (中) | 小中出 | .250 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 二失 | 左飛 | ||||||||
8 | (捕) | 永 田 | .222 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 三振 | 一直 | ||||||||
9 | (指) | 大 橋 | .400 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 遊飛 | 三振 | ||||||||
(投) | 鈴木雅 | .269 | 0 | ||||||||||||||||
チーム合計 | .315 | 30 | 22 | 3 | 2 | 0 | 1 | 1 |
名前 | 投 | 投 | 打 | 被 | 被 | 奪 | 四 | 失 | 自 | 防 | |
球 | 球 | 者 | 安 | 本 | 三 | 死 | 点 | 責 | 御 | ||
回 | 数 | 打 | 塁 | 振 | 球 | 点 | 率 | ||||
打 | |||||||||||
負 | 鈴木雅 | 6 | 99 | 26 | 5 | 0 | 2 | 4 | 3 | 2 | 1.06 |
戦評
ベースマン杯の二回戦。5月に対戦し勝利している市川ラビッツが相手。高校で始まった試合、初回一死から四球で走者を出すも無失点に抑える。しかしその裏三者凡退に抑えられる。二回表には一死から安打と盗塁を許し一死二塁とされるが無失点。三回表にも四球で走者を出すが無失点。しかし打線が三回まで走者を出せない。四回表、この回先頭四番打者、カウント2ボール2ストライクから際どい投球がボールとなった直後、左中間に三塁打を浴びる。そして続く五番打者に三遊間へ適時打を運ばれ1点を先制される。
その裏二死走者なしから渡辺が左中間へ第10号の同点本塁打を放つ。六回表、またも四番打者に二塁打を浴びると犠打を許し一死三塁。六番打者に二塁打を浴び1点勝ち越される。更に続く打者の中飛、二塁走者がタッチアップをするが、このスタートが早かったのではないかと二塁送球する間に走者が生還(記録は三塁失策)。
最終回一死から松岡が三塁打。二死から渡辺が二塁打を放ち1点差で四番梶野という場面を迎えたが奇跡は起こらなかった。
初出場のベースマン杯は二回戦敗退。
監督談話
雅之は辛い審判の中よく投げた。打線がもう少しなんとかしてやらなくてはならなかった。いい投手だったが、それでお手上げでは勝てない。力負けしないためにはもの凄くコンパクトで鋭いスイングが必要。それよりは効率よくセンターを中心に逆方向へ打つ事がもう少し早く出来ればよかった。