2019年6月1日 対ZIMA東京支部 二子玉川渋谷E面
対戦成績 1勝 通算成績 27勝1敗
TEAM | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | R | H | E |
ZIMA東京支部 | 4 | 0 | 2 | 0 | 0 | 6 | 5 | 1 | |||||
ハードライナーズ | 1 | 3 | 2 | 2 | 0 | 8 | 9 | 1 |




バッテリー 山内 鈴木雅 - 柏 伊東
本塁打 渡辺 5号 6号
打順 | 位置 | 名前 | 通 | 本 | 打 | 安 | 打 | 四 | 盗 | 失 | 一回 | 二回 | 三回 | 四回 | 五回 | 六回 | 七回 | 八回 | 九回 |
算 | 数 | 打 | 点 | 死 | 塁 | 策 | |||||||||||||
率 | 球 | ||||||||||||||||||
1 | (指) | 永 田 | .200 | 3 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 左飛 | 三振 | 一飛 | |||||||
2 | (左) | 町 田 | .359 | 3 | 1 | 2 | 0 | 0 | 0 | 三振 | 三ゴ | 左二 | |||||||
二 | 嶋 津 | 1.000 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |||||||||||
3 | (中) | 渡 辺 | .313 | 6 | 3 | 2 | 2 | 0 | 0 | 0 | 中本 | 中本 | 右飛 | ||||||
4 | (一) | 金 敷 | .389 | 3 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 三振 | 右安 | 捕ゴ | |||||||
5 | (遊) | 三 保 | .333 | 3 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 一安 | 左安 | 左飛 | |||||||
6 | (右) | 鈴木竜 | .528 | 3 | 1 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 左安 | 中犠飛 | |||||||
代打 | 針 立 | .263 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 三振 | ||||||||||
7 | (三) | 松 岡 | .324 | 2 | 2 | 0 | 0 | 0 | 1 | 一安 | 左安 | ||||||||
8 | (二) | 土 井 | .213 | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 | 0 | 死球 | |||||||||
打左 | 小中出 | ― | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 死球 | ||||||||||
9 | (捕) | 柏 | ― | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | ||||||||||
捕 | 伊 東 | .200 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 遊ゴ | 捕犠打 | |||||||||
(投) | 山 内 | ― | 0 | ||||||||||||||||
チーム合計 | .301 | 21 | 20 | 9 | 7 | 2 | 0 | 1 |
名前 | 投 | 投 | 打 | 被 | 被 | 奪 | 四 | 失 | 自 | 防 | |
球 | 球 | 者 | 安 | 本 | 三 | 死 | 点 | 責 | 御 | ||
回 | 数 | 打 | 塁 | 振 | 球 | 点 | 率 | ||||
打 | |||||||||||
山 内 | 2/3 | 42 | 8 | 3 | 0 | 1 | 3 | 4 | 3 | 21.21 | |
勝 | 鈴木雅 | 4 1/3 | 19 | 5 | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0.87 |
戦評
この日第二試合はSCLR予選第三節。初参加の投手山内・捕手柏に先発バッテリーを任せるという大胆な策に出たが、裏目に出てしまう。一回表の守り、いきなり四球を与えると二番打者の送りバントが失策となり一・二塁。ここで適時打を浴びまず1点。更に続く打者にも適時打を浴び2点目。二死後今度は二塁打を浴び4点のビハインド。更に四球を与えたところでバッテリー交代。この回を凌ぐ。一回裏、二死から渡辺の本塁打で1点を返す。二回裏には三保、鈴木竜、松岡の三連打で満塁とすると土井が押出しの死球で2点差。続く伊東の遊ゴの間に1点を返し1点差。ここで捕逸が出て同点に追いつく。しかし三回表、先頭打者に四球をあたえると、続く打者の犠打が捕手伊東の野選を誘い無死一・二塁。ここで七番打者に適時打を浴び再び1点リードされる。更に八番打者に犠飛を許し2点リードされる。三回裏、一死から渡辺が二打席連続となる本塁打で1点差。続く金敷が安打で出ると牽制悪送球で二塁へ。三保の安打で一死一・三塁から鈴木竜の中犠飛で同点に。四回裏、この回先頭の松岡が左安。代打新人小中出が死球で繋ぐと伊東が犠打を決め一死に・三塁。勝ち越しのチャンスだったが永田は一飛に倒れ二死。ここで二番ベテランの町田が左翼線へ2点二塁打を放ち勝ち越し。そのまま逃げ切った。
監督談話
初参加の二人にいきなり公式戦でのバッテリーは荷が重かった。もっと楽な場面、もしくは捕手は伊東にするなどすればよかった。嫌な思いをさせてしまい申し訳ない。試合の方は一回に失点してもすぐに1点返せたことで「行ける」というムードになった。初回に失点してもその後を抑えていけば必ず突破口は開ける、そういうことを知らせてくれる試合だった。